楽天初期設定

概要

店舗情報登録

zaiko Robot管理画面左下サブメニューの「管理者情報」をクリックし、
「FTPアカウント◯ 楽天」の項目をご確認の上、下記項目のご入力をお願いいたします。
※◯は店舗様によって異なる数字が入ります。

  • 店舗情報登録
項目名 説明・備考
表示用ショップ名 任意の「ショップ名」を入力
こちらの項目に登録したショップ名をzaiko Robotに表示いたします。
(未入力の場合はショップ名が表示されます。)
ショップ連動設定 楽天と在庫連動する、しないの設定が可能となります。
他店舗の情報を変更したいが「licenseKey」のエラーが出て更新ができない場合に、
「連動しない」を選択いただくことで、更新が可能となります。
※無料トライアル中やショップ追加をした店舗様は、
在庫連動開始するにあたり設定が必要となりますので、「連動しない」設定のままでお願いいたします。
楽天SKU移行状態 該当店舗のSKU移行状態を表示します。
「システム企業ライセンス」保存後、表示されます。
楽天側SKU移行前=SKUに切り替わっていません
楽天側SKU移行後=SKUに切り替わっています 切り替え完了日時
※楽天側がSKUに切り替わったことをzaiko Robotが検知すると、自動で表示が切り替わります。
楽天SKUデータ取得 ※現在は使用していない項目となります。
zaiko Robotコード生成ルール zaiko Robot上で商品の管理に使用する「zaiko Robotコード」の生成ルールを設定します。
詳細につきましては「こちら」をご確認ください。
API情報 「システム企業ライセンス」をご選択の上、
RMS「システム開発企業の許可設定」の「licenseKey」のキー情報を入力
詳細につきましては「こちら」をご確認ください。
受注取得種別 受注取得方法を選択
※メール解析は現在ご利用いただけません。
詳細につきましては「こちら」をご確認ください。

API情報設定

zaiko Robotから楽天へ在庫数を反映するために必要なAPI情報のご登録をお願いいたします。
有効期限が切れている場合は更新をお願いいたします。

+この題名の目次 ・API情報の確認方法
・「licenseKey」登録方法

API情報の確認方法

zaiko Robotを初めてご利用される方は、RMSにて「アプリ名:zaiko Robot」の「ライセンスキー」が発行されているか、ご確認ください。
確認方法につきましては以下の「licenceKey」確認方法をご確認ください。

「licenseKey」確認方法

  • ①RMSにログイン
    ②以下URLにアクセス
    ※RMSにログイン後クリックしてください。
    https://webservice.rms.rakuten.co.jp/merchant-portal/serviceList
    ③「アプリ登録者:ハングリード株式会社」「アプリ名:zaiko Robot」の行の「詳細」ボタンをクリック
    ④「□ロボットによる操作ではありません」にチェック
    ⑤「確認する」ボタンをクリック
    ⑥「アプリ情報」の「有効期限」「ライセンスキー」を確認し、zaiko Robotに登録
    ※登録方法につきましては「licensekey」登録方法をご確認ください。
    ※有効期限が切れている場合は「licenseKey」更新方法をご確認ください。
    ※zaiko Robotの「ライセンスキー」が表示されていない場合は「licensekey」発行方法をご確認ください。

「licenseKey」発行方法

※アプリ一覧にzaiko Robotがなく「ライセンスキー」が確認できない場合のみ発行を行ってください。

  • 「licenseKey」発行方法
  • ①RMSにログイン
    ②以下URLへアクセス
    ※RMSにログイン後クリックしてください。
    https://service.rms.rakuten.co.jp/product/0008-0002/1/
    ③「プラン選択へ」をクリック
    ④「ライセンスキー発行専用」をクリック
    ⑤「お申し込みフォームへ」をクリック
    ⑥「お申し込み者情報」を入力
    ⑦「すべての利用規約に同意する」をクリック
    ⑧「確認画面へ」をクリック
    ⑨「お申し込み」をクリック
    ※発行お申し込み完了後は1、2営業日程度でライセンスキーが発行されます。
    (発行後、通知などはございません。「licenseKey」確認方法をご確認の上、発行されているかご確認ください。)
    ※画面の表記上、ライセンスキー発行「1,500円」と表記されておりますが、
    ライセンスキー発行に料金は発生いたしませんのでご安心ください。

「licenseKey」更新方法

※有効期限が切れている場合のみ発行を行ってください。

  • ①RMSにログイン
    ②以下URLにアクセス
    ※RMSにログイン後クリックしてください。
    https://webservice.rms.rakuten.co.jp/merchant-portal/serviceList
    ③「アプリ登録者:ハングリード株式会社」「アプリ名:zaiko Robot」の行の「詳細」ボタンをクリック
    ④「□ロボットによる操作ではありません」にチェック
    ⑤「確認する」ボタンをクリック
    ⑥ページ最下部までスクロールし、「新しいライセンスキーを発行」ボタンをクリック
    ⑦新しいライセンスキーを発行しますか?:「OK」をクリック
    ⑧新しい「ライセンスキー」を確認後、「一覧へ戻る」ボタンをクリック
    ⑨「アプリ登録者:ハングリード株式会社」「アプリ名:zaiko Robot」の行の「有効期限」を確認
    ※新しいライセンスキー発行後、10分程お待ちいただきzaiko Robotにご登録をお願いします。

「licenseKey」登録方法

  • 「licenseKey」登録方法
  • ①zaiko Robot管理画面にログイン
    ②画面左の「管理者情報」をクリック
    ③FTPアカウント◯ 楽天
    ※◯は店舗様によって異なる数字が入ります。
    ④API情報の「○システム企業ライセンス」を選択し「licenseKey」にRMSのAPI情報を入力
    ※前後にスペースがないようにご登録お願いいたします。
    ⑤画面下の「変更」ボタンをクリック
    ※変更後、画面左上に「情報を更新しました」と表示されているかご確認ください。
    ※「licenseKey」の有効期限、楽天の「店舗URL」はzaiko Robotが自動取得し、保存します。

受注取得設定

楽天のシステムイベント通知サービス「SENS(System Event Notification Service)」のご利用が必要となります。
「メール解析」での受注解析はできないため、 必ずSENSでの受注取得をお願いいたします。

受注通知は「受注メール取込履歴>解析結果一覧 」からご確認が可能となります。
SENSでの受注取得は、zaiko Robotの「licenseKey」にご登録後、最短で翌日9時以降から開始されます。

※連動開始前はすべて処理結果が「失敗」となりますが、問題ございません。
また、取得可能な受注の種類は「通常注文、予約購入、定期購入、海外注文 」となり、
いずれも「注文確定時」に受注を取得いたします。

+この題名の目次 ・受注取得種別の設定方法
・SENSでの受注解析確認方法

受注取得種別の設定方法

  • SENS設定方法
  • ①zaiko Robot管理画面にログイン
    ②画面左の「管理者情報」をクリック
    ③FTPアカウント◯ 楽天
    ※◯は店舗様によって異なる数字が入ります。
    ④受注取得種別をご選択
    Pointをご確認の上、いずれかをご選択してください。
    ・「SENS商品価格表示(zaikoRobotの商品情報の単価を表示)」
    ・「SENS受注価格表示(受注情報を取得して単価を表示)」
    ⑤画面下の「変更」ボタンをクリック
    ※SENSでの受注取得は最短で翌日9時以降から開始されます。(「licenseKey」の登録が必須となります。)
    ※変更後、画面左上に「情報を更新しました」と表示されているかご確認ください。

SENSでの受注解析確認方法

  • SENSでの受注解析確認方法
  • ①zaiko Robot管理画面にログイン
    ②「受注メール取込履歴」をクリック
    ③「解析結果一覧」をクリック
    ④受注日時:zaiko Robotに「システム開発企業」の「ライセンスキー」登録後の翌日9時以降を指定
    ⑤「検索」をクリック
    ⑥件名:【楽天市場】受注 の受注解析があるか確認
    ※複数楽天店舗がある場合は、各店舗でそれぞれ受注解析があるか必ずご確認ください。

zaiko Robotコード生成ルールの設定

+この題名の目次 ・zaiko Robotコードとは
・zaiko Robotコード生成ルールの設定方法

zaiko Robotコードとは

「zaiko Robotコード」とはzaiko Robot形式CSVアップロード時や外部システムとの連携時などに
商品を特定するためにキーとなる自動生成されたコードを指します。

zaiko Robotコード生成ルール

zaiko Robotコード生成ルールとは

「zaiko Robotコード生成ルール」とは、「zaiko Robotコード」をどのようなルールで生成するかご選択していただくものとなります。
SKU移行後は楽天上で子番号の廃止に伴い、zaiko Robotでも「商品番号+横軸子番号+縦軸子番号」の形式では自動生成ができないため、
店舗様にて自動生成されるコードをどの項目を利用して生成するかご選択していただく必要がございます。

zaiko Robot上の既存商品につきましては、これまで自動生成されていた値がそのままzaiko Robotコードとして表示されます。
規格(バリエーション)無し商品:商品番号
規格(バリエーション)有り商品:「商品番号+横軸選択肢子番号+縦軸選択肢子番号」

zaiko Robotコード生成ルールの設定方法

「zaiko Robotコード」の自動生成ルールをご設定ください。
既存商品につきましては、既に「商品番号+横軸選択肢子番号+縦軸子番号」が自動生成されてるため
その値がそのまま「zaiko Robotコード」に登録されております。

楽天にてSKU移行後、新しく追加された「システム連携用SKU番号」には、以下の値が入ります。

(1)商品番号有り・子番号有り→システム連携用SKU番号には商品番号+子番号の値が入る
(2)商品番号無し・子番号無し→システム連携用SKU番号の値は空となる
(3)商品番号有り・子番号無し→システム連携用SKU番号の値は空となる
(4)商品番号無し・子番号有り→システム連携用SKU番号には横軸選択肢子番号+縦軸選択肢子番号の値が入る

そのため上記楽天の仕様を元に、zaiko Robot自動生成ルールの初期値は「B. ①(親情報)商品番号 ②(子情報)システム連携用SKU番号」となります。
※規格(バリエーション)無し商品は(3)に該当するため、zaiko Robot上のシステム連携用SKU番号は「空欄」となります。
※Robot-in連携ご利用の店舗様の場合は、必ずzaiko Robot生成ルールはBをご選択ください。
※選択した生成ルールに含まれている項目は楽天上で必須項目でない場合でも、ご登録する必要がございますのでご注意ください。

  • 生成ルール設定方法-
  • ①zaiko Robot管理画面にログイン
    ②画面左の「管理者情報」をクリック
    ③FTPアカウント◯ 楽天
    ※◯は店舗様によって異なる数字が入ります。
    ④zaiko Robotコードの生成ルールを下記から設定
    A. ①商品管理番号(URL) ②商品管理番号(URL)+SKU管理番号(SKU移行後からzaiko Robotをご利用される店舗様推奨設定)
    B. ①商品番号 ②システム連携用SKU番号(既存店舗様推奨設定)
    ⑤画面下の「変更」ボタンをクリック
    ※変更後、画面左上に「情報を更新しました」と表示されているかご確認ください。


選択されたルールに基づき、zaiko Robotコードに生成される値について、下記に例を記載いたします。
ご参考までにご確認ください。
商品例
商品番号:sample / 商品管理番号(URL):sample-url / SKU管理番号:skucode-s-blue / システム連携用SKU番号:systemskucode-s-blue

・ルールAをご選択した場合のzaiko Robotコード
規格(バリエーション)無し:sample-url
規格(バリエーション)有り:sample-urlskucode-s-blue

・ルールBをご選択した場合のzaiko Robotコード
規格(バリエーション)無し:sample
規格(バリエーション)有り:systemskucode-s-blue

2025年08月06日更新

この記事は参考になりましたか?

ご回答ありがとうございました!

UP