TOP > BOSS機能をもっと知りたい > ヤマト運輸で複数配送方法を利用している方必見!送り状CSVをまとめて出力できるようになりました!
ヤマト運輸で複数配送方法を利用している方必見!送り状CSVをまとめて出力できるようになりました!
投稿日
2025年8月に、「倉庫送り状種別」機能が新しくリリースされました!
これまでは、ヤマト運輸(B2クラウド)にて
複数の配送方法(例:メール便と宅配便どちらもある等)を利用している場合、
BOSSで送り状CSVを出力する際に
それぞれの配送方法ごとにCSVをダウンロードする手間がかかっていました。
今回リリースされた「倉庫送り状種別」機能を利用していただくと、
複数の配送方法の送り状データが一括でダウンロードできるようになるため
ダウンロード作業を繰り返す必要がなくなり、毎日の送り状作成がぐっと効率的になります!
※本機能はRSLプラン(従来版)ではご利用いただけません。
「倉庫送り状種別」とは?
[管理・設定]>[倉庫一覧]>該当倉庫の[配送設定] にある項目です!
※倉庫区分が「自社」の場合に表示されます。
倉庫区分が「RFC」(楽天スーパーロジスティクス)の場合は表示されません。

①「倉庫送り状種別」に各送り状ソフトの「送り状種別」の値を設定
② CSV出力テンプレートに出力されるよう設定
上記①②の設定を行うことで、
1つのテンプレートでご利用の配送方法ごとに「送り状種別」の値を一括出力できます!
詳しい設定例を見ていきましょう!
設定手順
例)クロネコヤマト(B2クラウド)の「発払い」「宅急便コンパクト」を利用
STEP1:「送り状種別」の値を「倉庫送り状種別」に設定する
[管理・設定]>[倉庫一覧]>該当倉庫の[配送設定] より、
ご利用の配送方法に対応する送り状ソフトの「送り状種別」の値を
BOSSの「倉庫送り状種別」に設定します。
■クロネコヤマトの送り状種別(※必ず最新の送り状種別番号をご自身でご確認ください)
宅急便:0
EAZY:1
代金引換(コレクト):2
クロネコゆうメール:3
タイム:4
クロネコゆうパケット:7
宅急便コンパクト:8
宅急便コンパクトコレクト:9
今回の例では、
・発払い→「配送方法:宅急便(ヤマト運輸)」の「倉庫送り状種別」に「0」(宅急便の送り状種別)
・宅急便コンパクト→「配送方法:宅急便コンパクト(ヤマト運輸)」の「倉庫送り状種別」に「8」(宅急便コンパクトの送り状種別)
と設定します。

STEP2:送り状ソフトの出力テンプレートをコピーし、「倉庫送り状種別」を設定
次に、[管理・設定]>[出力CSVテンプレート一覧]にて、CSV出力テンプレートの設定を行います!

出力カテゴリーで「送り状」を選択し、
ご利用の送り状ソフトに対応するテンプレート(今回は「B2Cloud_出荷」)の
「コピー」ボタンをクリックします。
コピーしたテンプレートの編集画面で、以下の項目を変更します。
【変更前】
グループ:出荷
項目名:送り状種別
処理後名称:送り状種別
↓
【変更後】
グループ:出荷
項目名:倉庫送り状種別
処理後名称:送り状種別

※その他の項目や内容の編集が必要な場合は、
「CSV出力テンプレートの新規登録/編集方法」をご参照ください。
設定後、「更新」ボタンをクリックして保存すれば完了です!
マニュアルページもありますので、以下の
「「倉庫送り状種別」を「送り状種別」に出力する」の箇所も併せてご確認ください!
https://manual.boss-oms.jp/procedure/management_setting/order_output_list/#ex07
※マニュアルのパスワードがわからない方はこちら
※「宅急便コンパクトコレクト」や「クール便」をご利用の場合の注意点
本機能は「倉庫送り状種別」の値を「送り状種別」として出力する仕様となっております。
そのため以下のように「送り状種別」以外の出力項目をカスタマイズする必要がある場合は、
それぞれテンプレートのご作成が必要となりますのでご注意ください。
・クール便利用時の「クール区分」指定
・代金引換利用時の特定の「送り状種別」指定や「コレクト代金引換額(税込)」の出力
「宅急便コンパクトコレクト」、「クール便」のテンプレート設定方法につきましては
以下マニュアルをご確認ください。
宅急便コンパクトコレクト用のテンプレート設定方法
クール便指定用のテンプレート設定方法
また、「代金引換(コレクト)」につきましては、
標準テンプレート(B2Cloud_出荷)をご利用いただくことで
決済方法区分が代金引換の場合に、対応の「送り状種別」が自動で出力されます。
「代金引換(コレクト)」もまとめて出力したい場合は、追加の設定が必要となります。
詳細につきましてはこちらをご確認ください。
(利用例(自動で代金引換用の「送り状種別」を出力する) の項目をご確認ください)
※こちらは「スタンダードプラン」「RMS自動化プラン」限定の機能です。
2025年8月にリリースされたBOSSの新機能「倉庫送り状種別」設定は、
ヤマト運輸で複数の配送方法をご利用の店舗様にとって、送り状作成の手間を削減できる機能です。
ぜひこの機能を活用して、日々の出荷業務をより効率的に進めていきましょう!
BOSSの運用やプランについてのお問い合わせ窓口
お気軽にお問い合わせください!